2025年 今年の目標


2025年あけましておめでとうございます。

70歳を過ぎると 周りからあなたの今年の目標と聞かれることはない。また 自分で今年の目標は何にしようかと考えても なかなか答えが見つからない。実際にはこれをやりたい あれをやりたいというのは結構ある。しかし 何のためにそれをやるのかということを考えると 返答に窮してしまう。

考える手順に関する言葉に「マーリン・メソッド」というのがある。マーリンというのは魔法使いの名前。英国のアーサー王物語に登場する 世界でもっとも有名な魔法使いだ。マーリンには予知能力がある。将来起きることを知っているので それに基づいてアーサー王に助言を行う。これを元に「まず将来やるべきことを考え それに基づいて今何をやるかを考える」方法をマーリン・メソッドと呼んでいる。たとえば 将来の目標を定め それに基づいて短期目標を決める。あるいは 長期戦略を定め それに基づいて短期戦略を定める。原則 ビジネスはすべてマーリン・メソッドに従う。

マーリン・メソッドを個人にあてはまると 今年何をしようかと考えるときには まず「60歳までに何をやりたいか」を考える。そのためには「50歳までに何をやらねばならないか」 したがって「今年は何をやるべきか」という具合に目標設定していく。若い人にはぜひこれで人生の目標を考えることをお勧めする。

ただし 永遠存続を前提とした企業と比べて あるいは有限責任が原則の企業と比べて マーリン・メソッドがすべての「人」に適用できるとは言い難い。とにかく一日一日を乗り切るのに四苦八苦の人にとってこの方法論は意味がないだろう。また 70歳を過ぎた私にとってもあまり現実的ではない気がする。

それでは 私にとっての目標設定とはいかにあるべきか。ちょっと考えたのだが アメーバ・メソッドというのはどうだろうか。とにかく今年は今やりたいことや やらねばならないことをやる。ダボハゼ的な決め方で結構。何のためにそれをやるのかなどという長期目標も考えない。そしてそれから一年後 たとえば「去年はこれをやったから来年はこれをやろう。あるいは数年後にはこれもやれるかもしれない」と考える。つまりアメーバのように発展性があればどこに向かって発展しようが構わない 発展するだけで十分という考え方だ。そしてよく考えてみるとそのように決めた「やるべきリスト」にはすべて何らかの発展性が内包されている。そう考えると結構気が楽になる。いかがだろうか。

アメーバ・メソッドに従えば 私の今年の目標は
● 去年は100キロマラソンの74キロ地点で熱中症になった。今年は予防とトレーニングをしっかりして100キロ完走を目指そう。まずは今月から月200キロ走ろう。
● 去年は英語でZoom会議をやる機会があった。今年は 英語の勉強のために週3回はTEDを聴こう。
● 最後に 昨年 10数年ぶりに米国発祥の某ビジネス・コンセプトに関する問い合わせがあった。再度 このコンセプトの現状を研究してみよう。もしかすると日本に紹介する価値があるかもしれない。もちろんないかもしれない。

と考えていると 3ヵ月前に友人からもらったアリストテレスの人生論に関する英語本が机の横にあるのに気づいた。序章だけで20ページあったのでちょっとビビっていた。そうだ まずこの「人生論」から手に付けるようにしよう。ささやかながらこれも「やるべきリスト」に入れておこう。

>> 過去のひと言