2025年2月 ドッペルゲンガー現象


先日 ニューズウィーク誌(日本版2月25日号)のPicture Powerの欄でドッペルゲンガーが特集されていた。カナダ人アーティスト フルネル氏の「世界のそっくりさん」を撮影する25年がかりのプロジェクト(「I’m Not a Look-Alike!」)の紹介だ。ドッペルゲンガー?・・・ほとんどの人にとって聞いたことのあるような無いような言葉だろう。いわゆる「そっくりさん」で使われるけれども 語源のドイツ語(「二重に歩く者」)はより深い霊的な分身を指す言葉だという。

ニューズウィーク誌に掲載されている2人1組の写真をみると本当に不思議だ。その多くが全く同一人物に見える。しかし 映っている2人は双子でも兄弟でも親戚でもない赤の他人。顔認識ソフトを用いた被写体の「そっくり度」を分析した結果 学術誌セル・リポーツに掲載された32組の写真のうち 16組で見た目のそっくり度が一卵性双生児と同等と判定されたという。

しかし本当に驚くのはそっくり度が見た目にとどまらないことだ。そっくりさんの中には 見た目だけではなく 性格や趣味などが驚くほど似ている人がいるという。ある人は同じ名前を持ち 妻の名前も同じ。さらに同じ歳の息子がいるという。また気象予報士をしている人が小さいころからつけていた気象記録のノートをそっくりさんに見せたところ 相手も子供のころから毎日天気を記録していたという。・・・これらを単に「偶然」という言葉で片づけていいのだろうか。

フルネル氏によると このプロジェクトの本質は「自分とは何者なのか」「私たちは何なのか」「私たちは自分が思っているような自分なのか」という問いかけにあるということだ。かなり哲学的だし 掲載された写真と解説を読んでいると この問いかけなど序章にしか過ぎないのではないかという気すらする。

「小さい子供がまったく経験したことのない 自分とは無関係のイタリアの片田舎で過ごした過去の記憶を語りだした」という話がある。子供が口にした過去の記憶を調べてみると実在した人物の本当の話だと判明しという。ただし この記憶は成長するにつれて消えていくらしい。同様の話がいろいろなところで紹介されているので 耳にしたことのある人も多いだろう。そんなの嘘っぱちだという人もいるだろうけど 私は信じる。そして ドッペルゲンガーも同じ線上にある話に思える。

真偽のほどは不確かだが 人間は死ぬ時にわずかに体重が減るという。私が思うに 人間には生命の根源や記憶に関する 実在する(質量を持つ)「何か」が存在して その何かは死んでもしばらくは(約49日間)周りの空間で生きながらえ 徐々に消えていく。しかし その一部はもう少し長く生きながらえ 四次元的に移動し他の人の誕生時にその人の中に潜り込むのではないかと考えている。ドッペルゲンガー現象もこの何かが分裂して別々の人に潜り込む現象かもしれない。

どうだろう・・・私が考えるSF小説のネタの一つだ。

>> 過去のひと言