2010年3月No.2 天才棋士デビュー


年 末頃に、文化的な趣味も持たねばと一念発起し、将棋盤、駒、そして、将棋ソフトを購入しました。本によると、将棋は序盤、中盤、終盤、詰めと展開するとの こと。上達するには、序盤をしっかりと駒組みできるようになるためにある程度の定跡を勉強し、かつ、詰めを会得するために詰め将棋も勉強する必要があるら しい。

パソコンソフトと将棋対戦 (中レベルで)をやっているうちに分かった事ですが、将棋ソフトは序盤はとても強いのですが、詰めのところでもろい時があります。これは負けそうだと思っ て、徹底的に攻めに徹して詰めているうちに、ソフトがミスをして勝つ事があるのです。考えてみれば、将棋の序盤はある程度、定跡が出来上がっているのでソ フトを組みやすい。しかし、詰めのパターンは千差万別です。パソコンソフトと将棋対戦をやるときには最後まであきらめてはならないというのが教訓です。負 けそうになったら攻めて攻めて攻めまくれ。そうすると、そんな対応をプログラムされていないソフトはミスとする・・・かもしれません。

先日、NHK杯将棋準決勝で渡辺竜王と糸谷五段の対戦をやっていました。大幅に放送時間が余るほどの糸谷五段の圧勝でした。正直、本当に驚く内容でした。天才棋士、糸谷五段が全国放送で日本の将棋ファンに糸谷ワールドを見せつけた瞬間です。

糸谷五段はプロ棋士として初 めて国立大学(大阪大学)に合格した人です。東大卒業者などがプロ棋士になった例はあるが、プロ棋士という既にプロの勝負の世界にかけている人が国立大に 合格するのは始めてとのことです。しかも、推薦入学ではなく、一般入試での合格です。現在、プロ棋士と大学生という二足のわらじで、大学では哲学を勉強し ていると言います。

将棋の世界は実力のみの世界、学歴無用の世界です。しかも、小さいときから奨励会入りしてプロを目指し、プロになれば多くの対局に勝ち残りをかけねばなら ない厳しい世界です。棋士は皆ずば抜けて頭のよい人ばかりだとは思いますが、学歴的には、大学に行く暇などない人ばかりだと思っていました。米長棋士は、 「二人の兄は頭が悪かったので東大に行った」と名言を吐きました。・・・糸谷五段の全国デビューは、将棋界に新たな革命を巻き起こしそうな雰囲気です。

>> 過去のひと言