2011年3月No.2 地震その2


今日は3月22日。未だに、福島原発の現場では必死の闘いが繰り広げられているようです。東京電力、東京電力関係会社、東芝・日立などの納入メーカー、消防士、自衛隊など、現場の皆様の命をかけた闘いに心からの敬意を表し、安全と成功をお祈りいたします。

危機においては本当にメディ アの大切さを実感します。特にこのような原発事故の場合、一般メディアが現場に入れないだけに、ニュース内容のインパクトは倍化します。実際、我々は消防 士の方の現場報告を聞くまで現場の状況はまったく分かりませんでした。一方で、政府や東電の発表は未だに時差があり、具体性にかけるものばかりで、原発推 進の一端を担ってきた原発専門家は大丈夫を連発するばかりです。

生の情報から距離を置けばお くほど、情報の不正確さは増大し、しかも、悪い方向へと増大します。しかしどうも、米国などのメディアでは実に極端な報道がなされているようです。私の米 国人の友人からは、ロングアイランドに週末にしか使っていない別荘があるので、もしよかったら休暇を兼ねてしばらくこちらですごさないかというありがたい 申し出がありました。某米国系外資系企業では米国人の家族を帰国させるために特別便を手配したそうです。以前、そこに務めていた私の日本人の知り合いは、 昔の上司から、家族と一緒にこの便に乗って米国に避難しないかとの連絡があったそうです。ハワイを含め、米国の主要空港では日本からの乗客すべてに対し放 射能測定が行われています。台湾では、予定されている米国人数百名の日本からの避難に備え(すでに96名が避難済み)、米国政府がホテルを確保中で、一気にホテルの予約が難しくなっているそうです。

こうなると、自分自身でしっかりとした判断をするしかありません。情報が不足している中での判断は、やはり、情報源の立場になって推測するしかありませ ん。これに従えば、12日、地震の翌日に避難区域が20キロに拡大された時点で、危機はスリーマイル島を越えたと判断できます。スリーマイル島の場合、避 難区域は10マイル(16キロ)だったからです。また15日には30キロ以内に屋内退避の指示が出ました。チェルノブイリの場合、30キロまでが避難区域 だったので、この時点で、チェルノブイリよりは若干よい程度との判断が可能です。30キロ以内が避難区域に制限強化されれば、チェルノブイリ並の危機と判 断できます。もちろん、あくまでも個人の見解ですが、政府が過去の事例に基いてしか判断できないという体質に従えば、結構、有効な気もします。しかし、す べての報道情報を疑いの目で見なければならないというのは、実に疲れる、人格形成に良くない状況ではあります

>> 過去のひと言