2011年6月 見かけなくなった日本人?
先週一週間、米国アトランタに出張してきました。CPSI(Creative Problem Solving Institute、創造的問題解決学会)と呼ばれる集まり(会議兼研修会)に参加するためです。すでに今年で57回目、つまり57年目という歴史ある集 まりです。1970~80年代半ばの全盛期には800人程度の参加があったようですが、今は落ちついてきて、今回は300数十人の参加でした。
世界25ヶ 国から集まっており、4割以上が非米国人という国際色豊かな集まりです。参加国はCPS(創造的問題解決アプローチ)運動の広がりをそのまま反映してお り、CPSの盛んな中南米からは、メキシコ、チリ、ブラジル、パナマ、ペルーなどからかなりの人数が訪れていました。また、遠くナイジェリア(アフリカ) からも数人、ヨーロッパからは、フランス、ドイツ、イタリア、フィンランド、オランダ、イスラエルなどからかなりの人数の参加者でした。アジアからは、ト ルコから数名が参加していた他、シンガポール2人、韓国2人、そして、日本からは自費で参加した私一人だけ。ビザの関係があるのでしょう、中国の参加者は ゼロでした。
着く前は、もう一人くらい物 好きな日本人がいるのではないかと思っていたのですが、正直、「案の定」という感じでした。確かに、会議は月曜から金曜まで一週間フルですし、会議の中心 は少人数のワークショップ型研修会なので、多少の英語力は求められます。しかしそれにしても・・・。このような歴史ある国際会議であれば、ちょっと昔はこ うした状況は考えられませんでした。いったい、どうなったのでしょうか。
ちなみに、韓国から参加した二人(20 代の女性と30代の男性)はともにサムスン電子の方で、企業による派遣。新製品の提案に関わる仕事だと言っていました。また、シンガポール人二人は学校関 係者で小学校の教育プログラムにクリエイティビティ要素を入れたいという訴えが聞き入れられ、官費の派遣が認められたそうです。シンガポールからは、香港 経由、アトランタまで24時間かかったそうです。
この会議で行われたキーノート・スピーチの一つは、IBMグローバル・サービスが行った「2010年世界CEO調査」(60ヶ国、1500人の経営幹部への取材調査)に関するものでした。結論から言えば、今、経営者に共通する認識は、
- グローバル企業を取り巻く最大の課題は、急速に拡大する「複雑性」への対応であること
- グローバル・レベルの複雑性に、現時点では、自分の組織が上手く対応できていないこと
- この対応として、リーダーに求められる最も重要な資質はクリエイティビティであること
日本の政治がだめなのは身に沁みて分かりましたが、企業のほうは大丈夫なのでしょうか。