2013年6月その2 参院と憲法改正


昨日(6月26日)、参院本会議で首相への問責決議が可決され、重要4法案が廃案となった。あいた口がふさがらない。過去数年、ねじれ国会の弊害が幾度となく繰り返され、決められない政治が批判されている最中の出来事である。昨日こそは、こんな参議院、百害あって一利なし、不要どころか存在そのものが害悪だと痛感した。

廃案になった「電気事業法の改正案」は発送電分離を目指し、電力会社の独占状況に風穴をあけようという目玉中の目玉の法案だったはずだ。また、ソマリア海の海賊に対処するために、小銃を持った民間警備員の原油タンカーなどへの乗船を認めようという海賊多発海域船舶警備特別措置法案もお蔵入りとなった。いったい誰が日本のエネルギーを守るのだろうか。したり顔で国会内を闊歩していた福島社民党代表はいったい何を考えているのだろうか。確かに、廃案になった、生活保護法改正案と生活困窮者自立支援法案には、生活保護申請の敷居が高くなりすぎるという批判も強かった。しかし結果として、予算案に盛り込まれていた生活保護費のカットだけが実施されることになった。

正直な話、私は選挙権を持って以来、過去一度も自民党には投票したことがない。前回の衆院選挙ですら、ふがいない民主党に激しい憤りを感じながらも、自民党には投票しなかった。私は生粋のリベラル派を自認している。しかし、今度と言う今度は、次回の参院選挙では自民党に一票を投じようという気になっている。もちろん、アベノミクスを評価しているわけではないし、自民党の施策に共鳴しているからでもない。

最大の理由は憲法改正への期待である。私の言っているのは第9条(戦争放棄)の改正ではない。第42条(両院制の規定)の改正だ。第42条では二院制が規定され、参院に対し大きな権力が付与されている。例えば、法案においては、参院で否決されれば、衆院で3分の2以上の多数がなければ再可決されない。自民党独占の昔ならばこれでよかったが、二大政党/複数政党を基本にする限り、これでは政治は動かない。つまり、第42条は「ねじれ国会が嫌なら、一党支配を選べ」と言っているのに等しい。複数政党が切磋琢磨する状況を作り出そうと思うならば、憲法第42条改正しかないと思う。

ちなみに、今自民党が主張しているのは、憲法第96条の改正だ。憲法第96条は、憲法の改正に必要な要件を定めたもので、「憲法改正には、各議員総数の2/3以上の賛成で、かつ、国民投票の過半数の賛成が必要だ」と定めている。自民党の第96条改正の主張の裏にあるのは、第9条の改正かもしれないが、それでも私は改正を支持したい。少なくとも国民投票の機会がある。参院議員の投票など、日本にとって何の役にも立たない。

>> 過去のひと言