2014年3月その2 東京マラソン激走(続)


9時10分 東京マラソンスタート。号砲を待つ間 寒くて震えていたが これがいざ走り始めると絶好のマラソン日和となった。走り始めて1、2キロはまだかなりの混雑で自由に走るのは難しい。2キロ地点で 寒さ対策で羽織っていたビニールのポンチョを脱ぎ捨てる。いよいよ本格的な走り始めだ。

最初の5キロ(飯田橋くらいまで)はずっと下り。走りやすいのだがここで抑え気味に走るのがポイントだ。飯田橋の外堀通りから竹橋を抜け内堀通りへ そして10キロ地点の日比谷へとぐるりと展開する。とても開けた爽快なコースだ。東京マラソンの10キロまでは本当に最高だ。

さて私の場合できるだけ 設定したペースで走るようにしている。腕時計とキロ表示が生命線だ。東京マラソンは一キロごとにキロ表示があるのだが この表示が高く目立つように表示されているのでとてもありがたい。私の設定ラップは最初の10キロは 5分~5分10秒/キロ。調子に乗っても決して5分を切って走らないようにする。あくまでも軽快にリズムを崩さないように。

懸念していたのだが 余りの寒さに走ってすぐに尿意をもよおしてきた。トイレに行けば恐らく1分以上のロスタイム。しかも皆同じ状況だからスタートして5キロ以内のトイレはどこも大混雑。ちなみにプロランナーは走りながらおしっこをするということを聞いた。給水時点で水をもらいパンツからかけて洗い流すそうだ。考えてみれば汗と同じようなものだからこれでも問題ないかもしれない。しかし素人ランナーとしてはとてもそこまでの勇気はない。何とか10キロ過ぎまでは持たせようとの覚悟で走り続ける。ちなみに昨年の東京マラソンでは一度もトイレに行かなかった。

10キロの日比谷を過ぎると芝・品川方面へと走り 折り返して日比谷に戻ってくる。この戻ってきた地点から少し銀座寄りの地点が中間点になる。この10キロ~中間点はやや単調ではあるもののまだ半分なので大丈夫。ただ15キロ付近をすぎてくるとその日の調子は何となくわかってくる。この日の感覚としては意外と軽い。これは行けるかも・・・。ともかくあくまでもリズムを崩さないように。

さて銀座からは日本橋を抜けいよいよ浅草をめざす。浅草雷門の前の折り返しがちょうど28キロである。ただしこの区間は銀座から何度か右に曲がったり左に曲がったりするので方向感覚を維持するのが難しい。また浅草橋の交差点を見てもうすぐ浅草だと誤解すると大変なことになる。この辺はコースを頭の中に入れておくことが重要だ。東京マラソンの正念場は浅草雷門の折り返しから銀座にもどるまでの28キロから30数キロだ。いつもここでペースが落ちてしまう。本当につらい。必死でペースを落とさないように走る。ひたすらリズムよく。

東京マラソンは年を追うごとに沿道の応援がすごくなっている。本当に驚いてしまう。ランナーとしては感謝しかない。応援の方には本当にありがとうと声に出したいのだが この日はそれどころではない。「ありがとう」という気持ちだけで勘弁してもらい ひたすら走らせてもらうことにした。沿道のお子さん ハイタッチもせずに申し訳ありませんでした。

かなりきつかったのだが意外とペースは落ちていない。この地点でもキロ5分半で走っている。もう自己ベストは間違いない。築地本願寺(35キロ地点)を過ぎるころにそれを確信した。

これ以降は有明に向けて 埋立地とそれをつなぐ幾つもの橋をひたすら走り続ける。さすがに体はへたばってきた。4度目の東京マラソンなのにこんなに橋の上りのきつさを感じたのは初めてだ。それ以前にこんなに橋がいっぱいあったというのにも改めて驚いてしまった。あともう少し。ゴールが近づくにつれ沿道は選手の応援団で埋め尽くされていく。ラストスパートと行きたいところだが そのエネルギーはない。あと少し。公道を右に曲がるとフィニッシュ・ゲートと時計が目に入る。・・・精一杯のスマイルでゴールイン。

結果 3時間45分12秒。自己ベスト。トイレ休憩の時間も入れて、しっかりとペースを刻んだ完璧な勝利だった。しかし翌日 エネルギーを使い果たした私は 突然の寒気に襲われ 風邪をこじらせ 火水木と三日間寝込む羽目になってしまった。頑張れる自信も持てたけれども 無理がきかない現状も思い知らされました。何とか80歳までフルマラソンを走ること これが今の私の目標だ。

>> 過去のひと言