2015年3月No.2 横浜マラソン完走と感想


2月22日の東京マラソンに続き 3月15日に行われた第一回横浜マラソンを走ってきた。記録は東京マラソンが3時間56分 横浜マラソンが3時間51分だった。3週間の間隔しかなかったものの 横浜は自分でも驚くほどしっかりと走れた。去年の東京マラソンで出した自己ベスト(3時間45分)には及ばなかったが 上出来だ。

私は今62歳だが マラソンというのは歳をとっても意外と記録が落ちないことに驚かされる。間違いなく体力・脚力は衰えているはずなのだが マラソンは体力半分・気力半分というところなのかもしれない。つまり 強い気持ちさえ持っていれば多少の体力低下は補えるようだ。実際のところ 私がマラソン大会に出る最大の理由はフルマラソンを走り切る気力がまだあるかどうかの確認をしておきたいからだ。

さて横浜マラソンの5キロ刻みの記録を見てみると 全区間通してすべてキロあたり6分以内で走っていた。40キロ以降もキロ6分かかっていない。いつもはどうしても最後の何キロかは6分を越してしまうのだが どうやら後半のスピードダウンを防ぐ技(気力?)が少しばかり身についてきた気がする。62歳にしてようやくだ。ちなみに3時間51分ということは 平均時速11キロでフルを走り切ったということだ。自分を誉めてあげたい。

横浜マラソンは全体としてとてもよく出来ていた。特にゴール2キロ手前からの横浜馬車道の大応援はあきらかに今迄に経験したことのない日本最高の応援だった。沿道の皆さん 本当に感謝です。

さて横浜マラソンの売りの一つはマラソンコースに首都高速湾岸線を10キロほど組み入れた点だ。高速道路を完全に封鎖してそこを走るのだから気分は最高。しかし やはり高速道路とは車のための道路で 人が走るためのものではないと改めて感じ入った。まず路面アスファルトの材質が普通の道路とはまったく違っていた。固いのだ。固すぎて走るのには向いていない。また これは首都圏独特なのかもしれないが 少なくともコース上の高速道路には平坦でまっすぐと言う所はほとんどなかった。まず常に微妙な上下の起伏があった。更に微妙に曲がりくねっていた。しかもゆるやかなカーブでも車のコーナーリングの安定性を高めるために道路に微妙な傾斜がつけられていた。

ホノルルマラソンでも高速道路上を走ったが 曲りくねったというイメージはほとんどなかった。日本の首都圏の高速道路作りとは大変なのだと改めて思ってしまった。

>> 過去のひと言