2015年6月 “考える技術・書く技術” 裏話


先日 友人から 「読書で賢く生きる」(ベスト新書)の中で 私の翻訳した「考える技術・書く技術」がベスト10冊に入っていたとの連絡があった。これを契機に思わず昔のことを思い出してしまった。
同日本語訳書は1995年に出した原版20版と1999年に出した新版38版 あわせて58版のロングセラーとなっている。税込で3千円を超える高価な本にもかかわらず 20年経った今でもまだ売れている。出版業界では「ロングセラーのお化け本」的な存在らしい。
英語原書が出版されたのは確か1980年頃。私がこの本と出合ったのは1985年である。当時 経営コンサルタントになりたての頃 私のライティングはよほどまずかったらしい。米国人のパートナーから読んでおきなさいと手渡されたのがこの本だ。目から鱗というのはこのことだろう 手渡されたこの原書は以来私の宝になっている。
1988年頃 この本を読み返していて なぜ日本語訳がでないのだろうかと気になった。そこで本に出版元として記載されていた著者(バーバラ・ミント女史)の個人オフィス(ロンドン)に直接手紙を書くことにした。10年近く前の本に記載された住所なので もしかしたらもう移転して届かないかもしれない。届いたとしても何の面識も紹介もなしの手紙である。返事が来る保証などまったくない。まったくのダメ元だ。「本の内容にいたく感激しました。日本語訳を出す気はないでしょうか。オーケーなら私が日本で出版社にあたりたいのだが・・・。」
まったく見知らぬ若造からの手紙に興味をもったのか ミント女史からはすぐに返事が返ってきた。「マッキンゼーで同僚だった大前研一氏から こんな難しいものは日本では売れないと言われた。やれるならやってみて」という内容だった。
その後 幾つかの出版社に持ち込むも 大前研一氏の言葉どおり「難しすぎて売れない」と断わられた。しばらく寝かせた挙句 懇意になったセミナー会社グロービスの支援もあり ダイヤモンド社の説得に成功。出版にこぎつけたのは1995年だった。私が原書を読んで10年 ミント女史に手紙を書いて7年も経っていた。
良書ではあるけれども 所詮はコンサルタントというニッチ業界の本である。出版当時 当の出版社も含め誰もこんなに売れるとは思っていなかった。ダイヤモンド社編集長の「まあ売れないでしょう。でも腐らない本なのでやってみましょう」との言葉が今でも耳に残っている。
この本の成功の後押しもあってだろう その後 ロジカル思考ブームが起き 「・・・の技術」というタイトルが流行し 多くの類似本が出版されている。23年前 私がこの本の出版前から続けているロジカル・コミュニケーションの教育は今や私の活動の中心になった。私の事を日本のロジカルライティングの第一人者と言ってくれる人もいる。
考えてみると 翻訳本出版決定前に 何百人もの日本人コンサルタントが英語原本を読み その内のかなりの人がこの本の価値に気づいたはずだ。しかし著者に日本語出版をかけあったのは私一人だった。
この時の経験から「我々の頭の上には幾つものチャンスが流れ星のように降り注がれている。しかし それに気づかない人 気づいてもただ漠然と見ている人が何と多いことか。チャンスの流れ星は眺めるものではなく 自分からつかみに行くものだ」というのが私の人生訓となっている。

>> 過去のひと言