2016年9月 ハワイのキンダーガーテン競争


6月末にこのコラムに書いて以来 あっという間に9月になってしまった。夏の休暇で長女一家と一緒に次女の住むハワイへ夏休みに行き そのしわ寄せで夏休み前は仕事に忙殺され 帰ってから何とか約束の期限に新著の原稿を完成させ・・・。その間 いつの間にか都知事が変わり オリンピックが幕を開け幕を閉じ SMAP解散が世間を驚かせ またまた異常気象下の台風が北海道に大災害をもたらし・・・本当にあわただしい。

その間 いろいろ積もり積もった話があるが まずはハワイのキンダーガーテン事情からお話ししよう。アメリカの連邦制度では 法律は州法で規定されており 州法でカバーできない法律を連邦法でカバーするというのが基本の考えだ。例えば交通法も州法なので州によって法律が異なる。ハワイ州では日本の免許証があれば国際免許証がなくとも州内で車を運転することができる。ところが ニューヨーク州では日本の免許証で運転はできない。2年前までは ハワイに住所のない日本からの短期観光旅行者でもハワイの運転試験に受かればハワイ州発行の自動車免許証を取得することができた。これには驚いたが さすがに今はそれはできなくなった。

教育法も州によって法律が異なる。今年8月から私のハーフの孫が公立のキンダーガーテンに通い始めたので 「ところ変われば」という話しをしてみたい。ハワイの学校制度は キンダーガーテンが1年間 小学校(elementary school)が5年間 中学校(middle school)が3年間 高校(high school)が4年間。この13年間が無料の義務教育となっている。

分かりにくいのがキンダーガーテンだ。キンダーガーテンを「幼稚園」と訳すのは間違っている。キンダーガーテンは日本の幼稚園とはまったく異なる。キンダーガーテンは小学校の中に併設されており無料の義務教育である。小学0年生というほうが分かりやすい。ただし一年間しかないので 多くの親はキンダーガーテン入学前の約2年間をプレスクールと呼ぶ幼稚園・保育園に通わせる。これは私立しかないので学費は高い。私の娘は毎月7万円を払って2年間プレスクールに通わせていた。ごく普通のプレスクールの話しだ。ただ 最後の一年間は政府から学費補助が出たのでとても助かったと言っていた。

キンダーガーテンは小学校0年なので キンダーガーテン選びは即小学校選びを意味する。ハワイの場合 学区制が敷かれているために 住んでいる場所で学校が指定される。これは日本に近い。大違いなのは ハワイでは(というよりもアメリカでは) すべての学校は小学校を含め 毎年複数のランキング機関から点数がつけられ 順位が公表されるということだ。もちろん評価項目は多岐にわたっている。となれば 学区内の学校のランキングが低いとなると それは親にとっては 下手をすれば子供の一生を左右する重大事となる。

もちろん当然これを防ぐためのシステムが存在する。それが越境入学制度だ。ハワイには学区制がある一方で越境入学制度があるのだ。親はママ友の評判やランキングを参考に幾つもの学校に自ら越境入学の申請をすることになる。越境入学の受け入れ人数は学校に任されている。何もせずに学区内で指定された低ランクの学校に通わせる親は恐らく子供の教育に関心の低い親だと言ってよい。アメリカの制度は何でもそうだが よく調べると結構いろいろな救済制度が存在するが それらのほとんどは自ら進んで手を伸ばさないと手に入れることはできない。アメリカ社会を見るといたるところに「神は自ら助くる者を助く」というキリスト教の基本精神が見える。

私のハワイの娘は評判の良い5つのキンダーガーテンに越境入学の申請をし その内2校から合格の連絡を頂いた。ハワイでは学校の送り迎えの基本は自家用車である。このためにペーパードライバーだった娘は再度運転練習をし ペーパードライバーを卒業し 小さい中古車を一台買うことになった。子供がキンダーガーテンに進む年齢になると親は大変だ。

さて町田市に住む私の長女の孫も小学校入学時に近隣の二つの学校を選択できる仕組みになっていた。選択肢があるという意味ではハワイと同じだが もちろんハワイのようなランキングは発表されない。

キンダーガーテンから始まる義務教育 小学校(キンダーガーテン込み)から公表される学校ランキング 越境入学競争 ・・・平和なハワイの暮らしの中に アメリカ社会特有の競争原理を見たような気がする。

>> 過去のひと言