過去のひと言


2021年6月 東京マラソン11万5千円の疑問

現在 ハワイの次女一家が現地の夏休みを利用して一時帰国中だ。子供(孫)たちは2週間の自宅待機を経て 近所にある区立小学校に通わせてもらっている。3週間弱の短期にもかかわらず 世田谷区では快く受け入れてくれる。ありがたいことだ。夏の短期区立小学校通いは我が家の恒例行事になっており 孫も学校内に知り合いがいるので楽しく通っている。

さて数日前に東京マラソン実行委員会から突然のメールが届いた。今年10月17日実施予定の東京マラソン出場抽選に落選した人あてである。コロナ下 海外からの参加を受け付けないことになったので その参加枠が余った。ついては 日本在住者で東京に前泊する人限定で先着順で出場権を付与するというもの。ただし 宿泊ホテルはスタート近くにある京王プラザホテル限定で この予約を管理するのが近畿日本ツーリスト。明確には述べられていないが 数百~千人程度の枠らしい。

さて 一人で前泊(一泊)し東京マラソンの出走権利をもらうとして 幾らだと思いますか?ちなみに 東京マラソン参加の当選率は10倍以上と言われている。

実は 今年10月31日に実施される横浜マラソンでは募集当初から横浜市内宿泊者には先着順で出走権付与という枠が設けられた。これは横浜マラソン始まって以来のことだが 主に横浜市内ホテルの振興策を考えてのことだろう。ちなみに横浜マラソンの出場当選率は5倍くらい。対象となるホテルはみなとみらいと桜木町近辺の大型ホテル数軒がリストされており 金額は宿泊代に横浜マラソン出場料がプラスされるという明瞭会計になっている。これを管理するのはJTB。土曜日のみなとみらい近辺のホテル代は2万数千円~なので 一人一泊出走権付で4万円台となる。実は 私の場合 例年 横浜マラソンの抽選に当たった時は いつも近くのホテルに前泊していたので これは私にとってはお得だ。

さて東京マラソンの場合 ホテルは京王プラザ一か所しか選択肢はない。一人一泊プラス東京マラソン出走権つきで・・・なんと11万5千円。値段を見てあいた口がふさがらなかった。東京マラソンの参加費用が1万5千円なので 宿泊費(マラソン当日の朝食のみつき)だけで10万円だ。ちょっと待ってくれ。10月の土曜日とはいえ 京王プラザで一泊10万円?信じられない。しかもこのコロナの時期である。

そもそもスタート地点に徒歩圏内のホテルは京王プラザ以外にもいくつもあるのに なぜ京王プラザだけなのか?果たして ここで得た利益はどこに行くのだろうか?近畿日本ツーリスト それとも 京王プラザ それとも 東京マラソン実行委員会?はっきり言って何の説明もないのだ。前回のマラソンで コロナのために一般参加が中止になったが 参加料はびた一文返さなかったときと同じ態度だ。

この参加費用別で10万円というのはピンとくる点はある。例年は10万円のチャリティランナー枠というのがあるのだ。リストされた慈善団体から希望の団体を選択し 10万円を寄付すれば先着順で出走権を与えるという制度だ。実は今年の東京マラソンはいろいろとイレギュラーでこのチャリティランナー制度がなかった。おそらく 主催者は チャリティで10万払って参加する人がこれだけいるのだから ホテル代込みで10万円は安いものだろうと考えたに違いない。チャリティだからこそ10万円払うというチャリティランナーの気持ちがまったく分かっていない。いったい誰が東京マラソンンを取り仕切っているのだろう。顔がみたいものだ。

2021年5月 コロナ徒然

昨年の研修は 1社を除いて すべてオンラインでした。今年は 対面を希望される企業様が3社に増加。そろそろ 企業活動も落ち着きを取り戻すかと思っていたところに 再度の緊急事態宣言。さすが 緊急事態宣言下での対面研修は難しく 対面研修の予定はすべて延期と相成りました。

しかし総じてみると コロナの影響で業績悪化の会社ももちろん多いですが 中堅・大手の企業に関しては そろそろコロナ状況への対応ができあがりつつあるというところでしょうか。年内までにワクチン接種がいきわたると 年が明けるころには企業活動も平常に戻るという感じがしてきました。

もちろん これは医療体制とは別の話で 医療緊迫状況が続く中でのオリンピックに関しては あまりのタイミングの悪さというしかありません。前総理が自分の任期中にぜひ実施したいと思ったのでしょうか 1年延期で何とかなるだろうという見通しの甘さがすべての発端だった気がします。2年延期しておけば 少なくとも開催そのものは何とかなったはず。物事 最初の見通しを誤ると後が大変になるという戒めでしょう。

さて 6/7月の夏休みを利用して ハワイ在住の娘家族が一時帰国の予定です。そもそも ハワイの経済は観光と海軍(パールハーバー)で成り立っています。なかでも日系人が3割以上を占めるハワイでは日本人向けの観光業(ホテル/ショッピング/レストラン/レジャーなど)は壊滅状況。一部テレビ報道によると米国本土からの観光客は増加したそうですが それも微々たるもの。日本人向けのレストランやお店は軒並み閉店しており 環境も悪化 犯罪も増加しているとのことです。多くの人が政府による割り増し失業手当で生活を維持しています。娘によると 日系人コミュニティはまさに経済的にも心理的にもDepressionでとても居心地が悪いらしい。

というわけで 夏休みに入ると 子供のいるハワイの日本人家族はいっせいに一時帰国をめざします。ところが 日本・ハワイ間の飛行機便数は激減。まず飛行機の切符入手が大変。さらには ハワイ出国72時間前のPCR検査に加え 羽田空港内でのPCR検査。ハワイ帰国時には 指定の日本の病院でPCR検査が求められ この帰国時のPCR検査だけで一人4万円を超えます。娘本人はすでに2回のワクチン接種をしているのですが 例外にはなりません。もちろん 娘の旦那は米国籍なので日本への入国は禁止です。

日本に到着してからしばらくは公共交通機関を使ってはいけないので 親である私が東京に住んでいる場合はよいのですが これが地方にいる場合は大変です。一足先にハワイから帰国した 福岡出身の娘の友人は 福岡在住の兄弟が車で関空まで迎えに来たとか。しかし そのハワイ・関空便も今は運休になっています。東北出身の娘の友人は 近所の手前があるからという理由で 帰ってこないでくれと言われたそうです。

親としても苦労して帰国する娘や孫をウエルカムしようと頑張っています。パソコンにかじりついて 入場者制限中のディズニーランドのチケットを取り 6月開演の劇団四季「アナと雪の女王」のチケットをとりました。今年の12月にはハワイに行きたいと思っているのですが どうなることやら。

2021年4月 テレ会議アプリ

弊社のオンライン研修は今迄ずっとZoomで提供している。MS.TeamsやWebexのテレビ会議では画面上の参加者一覧表示の数に問題があったからだ。昨秋まで Teamsは9人 Webexは16人が参加者一覧表示の上限だった。一方で 弊社のオンライン研修は参加者の上限が18人。弊社研修では 常に参加者全員を見ながら運営していくので 参加者一覧表示は18人プラス私で19人必要となる。18人以下だと研修を実施できないのだ。一方で 昨年は Zoomのセキュリティ不安などのため どうしてもZoomでの研修参加の許可がとれないという主催者もあり その結果 オンライン研修は実施見送りとなるケースもあった。

ところが 昨年秋に TeamsもWebexもこの問題を克服し それぞれ 49人 25人までの参加者一覧表示が可能になった。これで最大のボトルネックは解消。弊社もTeamsやWebexでの対応が必要になるかと思いきや その間に 主催各社のZoomシステムの理解が進み あるいは ネットワーク管理能力も増強されたみたいで 今やほとんどの主催者でZoom研修が解禁となった。

ほとんどと書いたのは 実は最近 複数の金融関連企業からZoomではなくWebexでの研修実施の問い合わせがあったからだ。やれますと返事はしたのだが 今時 Zoom NGという企業があることがちょっと気になった。私がホストになり 研修参加者はブラウザから参加すればよいのだから 何の問題もない気がする。そこで 知り合いにこの話をしたところ それは金融庁絡みだからですよという話になった。聞くところによると 金融庁は全組織でテレビ会議にWebexを採用しており 金融業界各社にもWebexを強く推奨しているらしい。ちなみに ネットで調べたところ 使用しているテレビ会議アプリは 省庁により異なる。もちろん私の研修は金融庁そのものとは何の関係もないのだが どうもその余波が現れたらしいのだ。

いちおう参加者一覧表示の上限数というボトルネックはクリアしたので 私のオンライン研修もWebexで可能になった。ZoomはもともとWebexの開発者だった人が立ち上げた企業なので ZoomとWebexは基本コンセプトや画面表示が似通っている。それでも 私の研修はZoom実施を推奨している。やはり私にとってはZoomの方が圧倒的に使いやすいのからだ。

最大のちがいは Zoomのデュアルモニター機能だ。私の研修では主催者である私が 1台のZoom発信PCで2台のモニターを使用している。片方のモニターに参加者一覧画面を映写し 片方のモニターで研修中の説明資料を映写している。実はこれが実に便利なのだ。WebexやTeamsにはこの機能がない。

WebexやTeamsでもアプリ共有などの機能を使えば 共有するパワポ資料を別モニターで表示するなどもできるので 通常の社内プレゼンはこれで大丈夫なのだろう。しかし私の場合 ビデオスイッチャーという入力映像切り替え装置を使い パワポ画像 書画カメラ 私の説明カメラの3つの画像を瞬時に切り替えるというやり方を取っている。私の場合 書画カメラを使用するので 実質 このやり方しかない。これがWebexやTeamsではできないのだ。したがって 私の場合 もう一台PCを持ち込んで 参加者としての画面を見ながらの進行となる。実に面倒なのだ。

しかもTeamsの場合 自分の画像が自分のモニターでは左右逆転という現象が起きる。MS Skypeからの名残だが 私の研修ではこれが不便この上ない。

Teamsはいうまでもなく Webexにも使用者視点がまだまだかけている気がする。ほんのちょっとしたことなのだが 使用者への心遣いがZoomの発展を支えているのだろう。テレビ会議アプリなど所詮ツールだが ツールと割り切れば使い易いに越したことはない。

>> 過去のひと言一覧