過去のひと言
2016年3月(その2) 米国大統領選:ダークサイドの台頭
先日のテレビ番組で ジャーナリストの木村太郎氏が赤色のトランプ・キャップをかぶり 「共和党主流派がいかに画策しようが予備選の結果を覆すのは世論が許さない。共和党大統領候補はトランプで決まり 大統領もトランプで決まりだろう」と発言した。しかも続けて 過去の例を見ると 共和党大統領の方が日本と米国の関係は上手くいっているので トランプが大統領になったら今よりうまくいくだろうと トランプ寄りの発言をしたのにはビックリポンだった。
トランプは過去そして今の共和党主流派のやり方をこっぴどく批判して人気を得ているのだ。なのに 日本は共和党大統領と過去に良い関係を築けたから トランプ大統領とも良い関係が築ける・・・?どう見ても明らかな論理の矛盾だ。これが人気ジャーナリストの発言とは実に嘆かわしい。
そう考えると 今のトランプの発言も 木村氏に負けず劣らず 実に矛盾だらけというか 論理のすり替えがはなはだしい。そもそも「今の政治家は皆間違っている」というロジックでは議論そのものが成立しない。「今の政治家は皆間違っている。だから 政治家のあなたが今言っていることも間違いだ」というロジック。これは論理の誤謬だ。まず相手の正当性を全否定し ここから攻撃するというテクニックである。イスラムは・・・ 中国は・・・ 日本は・・・ 違法移民は・・・といった具合に まずは悪者を仕立てあげ 悪者は敵だという議論にすり替える。しかしよく考えてみると そもそも「良い」とか「悪い」というのは 「好き」や「嫌い」と同じ相対概念(主観)であり 絶対概念(客観)ではない。絶対的に悪い人や国などはないはずで だからこそ今の国際政治が抱えている悩みが深いのだ。
金持ちトランプの今の地位は確かに彼自身の努力と才覚によるところが多い。しかし もともと 不動産開発業者の父から莫大な遺産を引き継いだ 生まれながらの金持ちでもある。はっきり言えば 搾取する側かされる側かと言えば トランプは間違いなく生まれながらに搾取する側の人間だ。
しかし分からない。彼の党員集会などを見ていると 彼を熱烈に支持するのは 明らかに搾取される側の人間たちだ。とりわけプア・ホワイトと呼ばれる貧しい白人たちだ。仕事がないのは中国や違法移民のせいだと言う。考えは分からないでもないが その結果潤っている上位1%の人間を批判したり 上位1%の人間に冨が集中する現在の社会システムを問題視しようとはしない。やっていることは真逆で むしろその上位1%の象徴者を大統領にしようとしている。とても理解できない。
大統領候補のスピーチを聞いていると 私にはサンダースの主張が一番まともに聞こえる。なぜ彼の主張が左寄りの主張として紹介されるのかまったく理解できない。おそらくは今の米国の問題の深さがここにあるのだろう。しかし一方で 若い人たちの熱烈なサンダース支持を見ると 将来への米国の期待も大きくなる。
私は木村太郎氏と異なり 大統領本選での米国人の良識を信じて疑わない。多くのマイノリティが黙っているはずがない。最後にはクリントンに入れるはずだ。しかし 次世代のために サンダースさん ぜひ最後まで予備選を続けてほしい。ジェダイの心を持ってダークフォースに立ち向かってほしい。
2016年3月 最後の踏ん張り
人間って本当に最後の踏ん張りが効くものだ。3月13日に行われた横浜マラソンのことだ。横浜マラソンは全体にはフラットで走りやすいコースなのだが 難所はやはり 22キロ~32キロにわたる湾岸高速道路だ。まあ この高速道路の上を走るというのが横浜マラソンの売りだからこれはしょうがない。
去年出場の時は200メートル弱の距離不足があったものの 3時間51分でとても楽に走れたという印象だった。実は その一か月前の東京マラソンでそれなりの好タイムが出たので 横浜は気軽にという軽い気持ちが良かったのかもしれない。
今年は事前の練習不足が気になっていた。もっとも暇なはずの2月が例年以上に忙しく かつ仕事が一段落すると風邪をこじらせる始末。仕事が忙しい時には気が張っているので風邪など殆どひかないのだけれども 仕事が一段落すると気が抜けてどっと疲れが出て風邪をひいてしまう。よくあるパターンだ。しかも今回は 風邪気味なのに横浜マラソンのことが気になり ちょっと無理してジョギングしたのがたたった。結局 風邪をこじらし 数日間ぐったりだった。
長距離走というのは 少なくとも 素人の場合 練習がものを言う。練習をすればするほど早く 練習を怠れば怠るほど遅くなる。
今回は自重してゆっくりと走り出した。思っていた以上に快調だったのだが やはり長距離の走り込みが不足したためだろう これから高速道路と言う22キロくらいでふくらはぎに痛みが出てきた。高速道路ではペースを保つように何とか頑張ったものの 高速道路の微妙なアップダウンがきつい。昨年も同じところを走ったのに こんなにアップダウンがあるとは気づかなかった。気の性とは恐ろしい。
高速道路を下りてしばらく走った30数キロ地点から本当に足が動かなくなった。それでも「決して歩かない」というのが私の最大目標。何とか気持ちだけで走り続けた。今年は4時間切りはダメかと思いながら走っていたところ あと3キロの地点で沿道の応援の人から「今・・・時・・・分。がんばれ」という大きな声。もうろうとする頭の中で計算すると もしかすると今からでも4時間切れるかもしれない。
この天の声に励まされ 残りの3キロは死にもの狂いで走った。走れたのだ。最後の700メートルくらいでは左ももがつりかけた。それでも何とか走った。ともかく 今までの21回のマラソン完走で最高の(もしかすると最速の)最後3キロの走りだった と思う。ゴールして時計を見ると 3時間59分40秒。本当に疲れ切りました。沿道のご声援心からありがとう。体力は分からないが まだ気持ちは大丈夫そう。何だかちょっと自信が持てた横浜マラソンでした。
2016年2月ふるさと納税初体験
昨年はじめてふるさと納税を行い 今月その申告を行った。実によく出来た制度だと思う。
ふるさと納税を申告すると所得税が控除される。ただし これは普通の寄付金控除と同じで 税額控除ではなく所得控除だ。つまり所得金額からふるさと納税額が控除される。結果として ふるさと納税に所得税率をかけた分だけが税額マイナスとなる。一方 住民税は税額控除だ。これには特例があり 上限規制と2千円の控除はあるものの その制限下 ふるさと納税した全額が所得税・住民税から控除されるように設計されている。つまり ふるさと納税とは 税体系をいじらずに 寄付金の仕組みを使い作り上げた制度ということだ。
税金を納める側から見れば ふるさと納税によって得られるお礼の品の分だけは確実な得になる。ふるさと納税額でもらえるお礼の品の金額割合を還元率とよんでいるが 高い所では40%に達するという。平均でも20~30%は行くだろう。
ふるさと側から見れば 正味の税収はお礼の品のコストを控除した金額となる。しかし恐らくはかなり安く仕入れているだろうし 地元の産出者から直接調達するのだから大きな地域振興になる。実際に私の経験から言えば こういう地域にこういう特産があったのかと初めて知ることも多い。また恐らくは 今年もかなりの率で同じふるさとにリピート納税することになるだろう。結構な税収増に加えて 地域振興と長期の地域宣伝になるのだからこのメリットはすごい。まだふるさと納税に積極でない市町村の方はぜひしっかりとそろばんをはじいてみるべきだ。
一方 所得税が控除される国にはあまり特典がなさそうだが そもそも所得税の場合 税額控除ではなく所得控除なので それほどの痛手はない。また 税金が地方に回るのだから間違いなく地域活性化となっている。直接的なデメリットがあるとすれば ふるさと納税をする人が多く住む自治体だ。確かにこうした自治体では住民税収入が減る。しかし結局はふるさと納税額には上限があるし しかもほとんどが都市圏のリッチな自治体だ。こういう自治体の積極的な住民サービスを促すという意味では歓迎すべきだと思う。
ふるさと納税でもっとも痛手を受ける東京都では石原元都知が導入時に猛反対をした。しかし 尖閣諸島の寄付金募集でもそうだったかもしれないし 今回の東京オリンピックでもふるさと納税を募るということは十分に可能だと思うがいかがだろうか。
ふるさと納税の経験から言わせてもらえば 決してお礼の品だけが目的ではない。ふるさと納税をする時に使途を選べると言うのは大きな驚きであり喜びである。自分のお金が自分の希望に沿って使われるというのは いったい何に使われているのかも分からない今の所得税や住民税の「徴収されている」という感覚とはまったくの別物だ。昨年は暴風雨災害の発生した常総市にもふるさと納税をした。お礼は市長からの感謝の手紙だった。それでいいのだ。
2016年1月 ハワイ最新不動産事情 「ケ・キロハナ」
さて今日は今ハワイの不動産市場をにぎわせている「ケ・キロハナ」と呼ばれるコンドミニアムの話し。ケ・キロハナはカカアコ地区に建設される中所得者向けの第一号コンドで 今月(1月)から物件説明会が始まる予定だ。間もなく販売開始で完成は2018年の予定。
オアフ島では 西部のカポレイ地区から空港を通って ショッピングセンターで有名なアラモアナ地区までモノレールが通ることになっており 今その工事が急ピッチで進んでいる。アロハスタジアム パールハーバー海軍ベース 空港 チャイナタウン ダウンタウンを通るチョー便利もの。ハワイ初の電車だ。2017年には一部開通 2019年には全面開通の予定になっている。
この一方の起点となるアラモアナ地区の西に隣接するのがカカアコ地区と呼ばれる区域で ここが今大規模再開発の目玉地域になっている。何せ歩いてアラモアナ地区まで行け モノレール駅がすぐそば 海もすぐそば。便利この上ない立地条件。今迄パッとしなかったこの地区がモノレール計画とともに再開発の目玉として大浮上したのだ。今後15年間で40階を超す高層コンドが22棟建設予定になっているというから まさに西新宿並みの高層コンドビル地区の誕生だ。すでに4棟販売されたコンドはいずれも高級コンドながらほぼ完売状況だという。
このカカアコ地区の開発でユニークなのは開発業者に開発住居の20%をReserved Housingとしなければならないという取り決めがあることだ。Reserved Housingというのは低・中所得者向けに市場価格よりも安い価格で売り出す住戸のことだ。この20%相当はキャッシュ支払でも可能で その場合は州がそのお金を低所得者向け住宅の建設費用に回すことになる。
冒頭で紹介した「ケ・キロハナ」と呼ばれるコンドはそのReserved Housingの第一号である。ユニークなのはこの住戸は中所得者(ギャップ・グループ)向けのものとなっている点だ。ギャップ・グループとはその地域の平均所得(Area Median Incom:AMI)の100~140%の人を指している。ちなみに このAMIは米国政府から毎年公表されている根拠のある数値だ。発想はAMI100%以下(平均所得以下)の人には低所得者用の住宅を計画し 140%以上の人には市場価格で買ってもらおうという考えだ。というわけで 今回はその取り残された中間層(ギャップ・グループ)を対象とする施策である。
このコンドは44階建て424室あり うち375室がReserved Housingで 49室は市場価格で販売される。申し込みにはさまざまな条件があり 例えば ①初めての住宅購入者 ②ハワイ在住者 ③所得がAMIの140%以下 ④保有資産がAMIの140%の125%以下 など。Reserved Housingの価格は30~50万ドル。一般庶民にはこれでもかなりの額だが 市場価格より30~50%安いのではないかと見られている。というわけで 説明会は予約満杯状況。もちろん抽選販売です。
しかし 抽選ベースとは言え この中間層を救うという発想 実にすばらしいと思いませんか。日本で聞いたことがない。総中流社会の中 もしかして中間層というアイデアそのものが日本にないのだろうか。
>> 過去のひと言一覧